肌の生まれ変わるサイクルがターンオーバー
肌はいつまでも同じままではありません。その生まれ変わりをターンオーバーといいます。
皮膚は「表皮」「真皮」「皮下組織」の三つから成り立っています。さらに表皮は一番内側から「基底層(きていそう)」「有棘層(ゆうきょくそう)」「顆粒層(かりゅうそう)」「角質層(かくしつそう)」と4層構造。(肌の構造も参考に)
本当に肌の表面はミクロの世界な上に、現在も研究中で未発見の事も多い。
表皮には、体からの水分の蒸散を防ぐと同時に、有害物質が体内に侵入するのを防ぐバリア機能があります。この機能は主に角層が担いますが、近年、顆粒層にあるタイトジャンクション構造(別ページで記載)もバリア機能において重要であることが分かってきました。 カネボウ化粧品(肌の構造と働き)
肌のターンオーバーサイクル
- 表皮の一番下にある基底層にある基底細胞は分裂して増えていきます。
- 生まれた細胞は形を変えながら表面に押し上げられていく。
- 角質層の手前で細胞核は消滅し細胞として死ぬ。
- 角質層として重なりあい肌の表面となる。
- 垢として肌の表面から剥がれ落ちる
肌の表面は絶えず入れ替るため、傷がついてもいずれ剥がれ落ちてきれいな肌に生まれ変わるのです。
ターンオーバーの速度
どれくらいで肌は入れ替わるのでしょうか?
ターンオーバーの速度は約28日。もっとも体の部位により違いますので28日~60日程度が一般的に言われている日数。
顔は早めで足の先や裏などは遅いと言われています。
また、年を重ねるとこのターンオーバーサイクルも遅くなる。若い頃は肌に傷をつけても治りが早かったのに対してだんだんと治りが遅くなってくることを感じますよね。新陳代謝の低下がその原因です。
肌がくすむ、化粧のノリが悪い、シミが増えたなどはターンオーバーの機能が低下しているサイン
肌を正常に保つために
規則正しい生活や食事、睡眠などが一番肌に効果的。
紫外線ケアや角質に刺激を与えないように洗顔を控え目にすることもターンオーバーサイクルの維持に役立ちます。
活性酸素によるダメージも肌のサイクルを崩すので要注意事項!