安倍晋三氏は、25年度のプライマリーバランス黒字化目標を約束ではなく決意に後退させる
安倍晋三元首相、プライマリーバランスの「25年度黒字化」は、約束ではなく決意だということで、どうやら、目標達成をワンランク遅らせるアドバルーンを打ち上げた模様。実際、コロナパンデミックの中、目標は難しいですからね。
安倍晋三元首相、25年度黒字化目標は「約束ではなく決意」
政治家に求められるのはお気持ち表明じゃねえんだわ。
安倍晋三元首相、25年度黒字化目標は「約束ではなく決意」 | 毎日新聞 https://t.co/8ibRkybg0J
— pica.pica @いきもの絵描き (@corvidaepica) February 9, 2022
安倍晋三元首相「首相在任字に『25年度黒字化目標』と設定したのは、これは約束ではなくコミットメント(決意)を述べたので、あります」 https://t.co/qle8UdYir8
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) February 9, 2022
なぜ、プライマリーバランスの黒字化が必要なのか?財務省の言い分。持続できるかどうか悩ましいこと。給付と負担のバランスが悪いことは事実です。
我が国では、受益と負担の均衡がとれておらず、現在の世代が自分たちのために財政支出を行えば、将来世代に重いツケを回すことになります。
我が国では、社会保障関係費の増大に見合う税収を確保できておらず、給付と負担のバランスが不均衡の状態に陥っており、制度の持続可能性を確
保できていない。また、公債に依存する緩い財政規律のもとでは、財政支出の中身が中長期的な経済成長や将来世代の受益に資するかのチェックが甘くなりやすい。
安倍首相:機動的にと言っていた過去も。
財政黒字化、25年度目標=安倍首相、消費増税対策「機動的に」−骨太方針原案 https://t.co/9qQiVcjItx
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 5, 2018
(社説)#財政再建 論議 首相は逃げ続けるのか
『安倍首相は #施政方針演説 で「負担を次の世代へと先送りすることのないよう、25年度の黒字化目標の実現に向け、財政健全化を進めます」と述べた。しかし先送りしてきたのは、首相自身ではないか』https://t.co/4RZS2zZepI
— 朝日新聞コブク郎 (@asahi_tokyo) February 1, 2019
過去の事例を見ても、コロナパンデミックの中、達成は難しいでしょう。
目標達成年度を5年遅らせた理由は何か。分析されているか?PB黒字化は非常に重要な国家目標。厳しく目標管理されたい。達成状況を逐次国民にも報告が欲しい。
財政黒字化、25年度目標=安倍首相、消費増税対策「機動的に」―骨太方針原案(時事通信) https://t.co/kPepTOQCNm
— 民の声 (@2zQpkY4hJx7eUaE) June 6, 2018
目標を示したのは大いに結構だが、自民党政権時代に「2010年代前半までのPB黒字化」を反故にしたことは忘れて欲しくない。25年度予算案を見る限り、達成は相当厳しいと言わざるを得ないし…安倍首相「20年度までに国・地方のPBを黒字化」 http://t.co/kIZrawFf
— KK (@hypergiac) January 30, 2013
岸田首相もプライマリーバランスの25年度黒字化目標の維持を支持。
岸田首相、プライマリーバランス「25年度黒字化」目標維持を表明
日本には財務省と闘う政治家はいないのか https://t.co/mj1xBM6aak
— 田岡春幸 (@taoka0415) January 15, 2022
岸田首相発言。「プライマリーバランスの25年度黒字化目標の変更を求められる状況ではない」
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) January 14, 2022
鈴木財務大臣も同じく。
鈴木財務相、25年度PB黒字化に向け旗を降ろさずに取り組む https://t.co/6cGxTAIxAs
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 7, 2021
コロナパンデミックで財政支出が増えた中、収支の改善は難しいでしょう。増税にも限界がありますしね。エコノミストの木内登英氏の意見。
2021年7月時点の試算では、2020年度のプライマリーバランスのGDP比率は-10.5%と大幅に悪化していた。2021年度も―6.8%であった。これが2025年度にプラスにまで改善するという見通しにはどれほど現実味があるだろうか。
また、新型コロナウイルス問題が本格化する直前の2020年1月に発表された試算では、黒字化目標の達成時期は2027年度だったのである。経済に対して歴史的に大きな打撃を与えた新型コロナウイルス問題を受けて、逆に黒字化目標が1年前倒しになることはにわかには信じがたいところでもある。NRI
プライマリーバランス2025年黒字化は夢のような話だが、何が何でも実現するとなるといずれ悪夢を見ることになる?https://t.co/TKeuFajPmw
— Cafe_Forex(テムズ川の流れ) (@UponTheThames) June 9, 2021
「借金まみれの日本」の財政危機リスクが低いワケ 景気に配慮した増税・減税をhttps://t.co/BKyPSTbHIv
プライマリーバランスを早期に黒字化しないと財政危機が訪れるという議論は、そのまま日本には当てはまりません。 pic.twitter.com/6Rv85kACE1— ZUU online |新世代富裕層のためのレバレッジ戦略メディア (@ZUU_online) July 5, 2018
どこまで緊縮財政にするのか・・・それが課題。
日本より先にプライマリーバランスが黒字: ロイター – ギリシャは2017年のプライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字は目標を上回るとの見方を示した。 ギリシャに対する第3次支援… https://t.co/KzpOX8YQ0v
— 野村雅道 FX湘南(山下公園、稲取港、横浜田園) (@nomurafx) September 15, 2017
タグ:安倍晋三